サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

不労所得1,000万円を最終目標に日々の活動を記録していきます

【2021年3月期 決算発表】高配当銘柄「住友商事」の株価推移と見通しについて

今回は5大商社の一角である「住友商事」について紹介していきたいと思います。

 

直近は業績も芳しくなく、株価のパフォーマンスも決して良いわけではないですが、総合商社株として例に漏れず高配当利回り銘柄です。

 

そんな住友商事の2021年3月期の決算発表が出ましたので、最新の決算情報を踏まえつつ、今後の株価の見通しについて考えてみました。

 

【この記事の目次】

 

この記事を書いている私は、29歳の「ごく普通のサラリーマン」です。

 

株式投資の経験は2010年から10年ほどで、現在は50銘柄以上、約1,700万円の株式を保有しています。

 

また現在総合商社5銘柄を保有しており、住友商事も100株保有しています。

 

かれこれ8年近く保有を継続しておりますので、経験も踏まえつつ解説ができればと思っています。

 

住友商事の事業内容

住友商事の事業の特徴は、総合商社として非常に活動範囲が広い点です。

 

ポイントは幅広い分野へ「多角化」をしていることで「リスク分散」が図られていることです。

 

住友商事の事業は以下の6つのセグメントに分類されています。

  1. 金属
  2. 輸送機・建機
  3. インフラ 
  4. メディア・デジタル
  5. 生活・不動産
  6. 資源・化学品 

 

これらのセグメントに分かれている訳ですが、「リスク分散」についてはセグメント構成比から読み取ることができます。(※2020年3月期実績より)

  売上総利益 当期利益 総資産
金属 12.1% ▲28.7% 14.2%
輸送機・建機 19.1% 17.2% 22.0%
インフラ 13.3% 35.4% 11.6%
メディア・デジタル 11.6% 21.9% 11.4%
生活・不動産 26.2% 29.4% 20.0%
資源・化学品 17.6% 24.8% 20.7%

2021年3月期はコロナによる大きな影響が出ていますので、事業特性は2020年3月期の数値を元に見ていきたいと思います。

 

この年は「金属」セグメントで減損が発生しているため「当期利益」がマイナスになっていますが、「売上総利益」「総資産」の項目からはバランスが良いと言えるでしょう。

 

また、当期利益における資源ビジネスの割合は20%弱となっており、資源ビジネスの比率は高くありません。

 

2021年3月期こそコロナの影響で多数減損を出してしまっていますが、今後落ち着いてくれば、業績の急激な悪化や株価の暴落に対しては比較的安心できるのではないでしょうか。

 

直近の業績

直近の業績は以下のようになっています。

単位:億円 営業収益 営業利益 純利益
2015年3月期 37,622 ▲844 ▲732
2016年3月期 40,108 1,137 745
2017年3月期 39,970 1,091 1,709
2018年3月期 48,273 2,299 3,085
2019年3月期 53,392 2,742 3,205
2020年3月期 52,998 1,963 1,714
2021年3月期 46,451 506 ▲1,531
2022年3月期(予)     2,300

2015年3月期はシェールオイル開発の失敗など、資源絡みでの巨額の減損があったため、最終赤字となっています。

 

そこから立て直してきていましたが、2021年3月期はコロナの影響で再び最終赤字となってしまいました。

 

2022年3月期の予想では、2,300億円の黒字となっていて、業績の回復が見込まれています。

 

減損は総合商社につきものではあるため、一過性であればなんとかなると考えていますので、ひとまずは落ち着くのではないかと思っています。

 

株主還元の方針

住友商事は2021年4月からスタートした中期経営計画において、以下の配当の方針を発表しています。

長期安定配当という基本方針を踏まえ、2020年度の年間配当金と同額の1株当たり70円以上を維持した上で、連結配当性向30%程度を目安に、基礎的な収益力やキャッシュ・フローの状況等を勘案の上、配当額を決定します。

  

そして、配当額の推移は以下のようになっています。

f:id:investor19:20210509164542p:plain

長い目で見れば、増配傾向にあるといって良いと考えています。

 

また今回発表した中期経営計画において「1株当たり70円以上を維持」と公表しているので、2024年3月期までは減配がないことを期待できそうです。

 

一方で、株主還元の方針にある「連結配当性向30%」を指標にすると、増配の目安は純利益3,000億円になります。

 

そのため減配はないものの、次の増配までは少し時間がかかると予想しています。

 

配当利回り

続いて配当利回りですが、以下の数値を元に計算してみます。

株価:1,560.5円(2021年5月7日終値)

配当:70円(2022年3月期予想)

 

ここから算出される利回りは4.5%となります。

 

現時点での利回りで十分魅力的と言えそうです。

 

減配がないと考えると、ポートフォリオに加えることを検討しても良いかもしれません。

 

株価の見通し

まずは直近5年間の株価推移を確認します。

f:id:investor19:20210509165805p:plain

減損により業績が悪化していた2016年に底値をつけた後、株価は堅調に推移していましたが、直近はコロナショックの影響で大きく下落しました。

 

そこから徐々に回復してきていますが、他の総合商社と比べると戻りが鈍いように思います。

 

やはり、総合商社の中で唯一2021年3月期に赤字を出した影響が出ているのでしょうか。

 

割安性の指標であるPBR、PERを見てみると、

PBR:0.79倍 PER:11.8倍
(※2021年5月7日終値)

 

となっており、「PBR」の面では割安といえる状態です。

 

2022年3月期の予想純利益ベースでは「PER」は11.8倍となり、若干割安感があるというくらいです。

 

個人的には、総合商社全般が投資対象として魅力的だと考えており、現状「住友商事」はその中で割安な銘柄だという認識をしています。

 

総合商社のビジネスモデル上、なくてはならない存在であると考えられることから、会社の存続は間違いないと思います。

 

そのため、長い目で見れる資金的な余裕のある方は買いを検討してみても面白いでしょう!

 

以上、「住友商事」の株価見通しでした。

 

他の総合商社銘柄との比較記事はこちら

 

PVアクセスランキング にほんブログ村